陸上自衛隊の職種紹介・徹底解説します!

職種徽章の種類 自衛隊

さて、陸上自衛隊に就職を考えている、そこのあなた!どんな職種があるか気になりますよね?

普通科

引用:陸自HP

地上戦闘の骨幹部隊として、機動力、火力、近接戦闘能力を有し、作戦戦闘に重要な役割を果たします。いわゆる、陸上自衛隊の花形職種です。

イメージとしては前線で小銃を構え、匍匐前進して目標を奪取する職種です。普通科職種内にも、偵察、施設作業、衛生、通信、補給を行う小隊があり、ナンバー中隊ごとで担う役割が違います。

特に、災害派遣では初動対処(ファストフォース)として、現場の情報収集にいち早く駆け付ける職種です。

野戦特科

引用:陸自HP

野戦特科部隊は、火力戦闘部隊として大量の火力を随時随所に集中して、広域な地域を制圧します。前線で突撃する普通科職種等を数キロ離れた後方から援護射撃する職種です。
着弾点を観測する隊員は複雑な計算式を使い、距離や角度を割り出し狙いを定めます。

高射特科

引用:陸自HP

高射特科部隊は、対空戦闘部隊として侵攻する航空機を要撃するとともに、広範囲にわたり迅速かつ組織的な対空情報活動を行います。

特に、九州や沖縄で重宝されてきており、今注目されている職種です。前期教育では希望する隊員も多くなっています。

施設科

引用:陸自HP

戦闘部隊を支援するため、各種施設器材をもって障害の構成・処理、陣地の構築、渡河等の作業を行うとともに、施設器材の整備等を行います。

特に、PKOなどの海外派遣に参加したい方にお勧めです。PKOの映像で映るブルドーザーなどを扱う隊員の多くは施設科の隊員です。危険物取扱者やブルドーザーなどの資格が多くとれる職種です。

機甲科

引用:陸自HP
引用:陸自HP

戦車部隊と偵察部隊があり、主に戦車の正確な火力、優れた機動力及び装甲防護力により、敵を圧倒するとともに、情報収集を行います。

戦車に乗る機甲部隊と偵察バイクを所有する偵察隊などがあります。バイクの免許、戦車に乗るために必要な免許を取得することが出来ます。

情報科

引用:陸自HP

情報に関する専門技術や知識をもって、情報資料の収集・処理及び地図・航空写真の配布を行い、各部隊の情報業務を支援します。

最近では無人偵察機での情報収集などの運用もあります。ドローンの操縦が得意な人や、災害派遣では現場の地図の準備など特に重要な任務をこなしている職種です。

航空科

引用:陸自HP

各種ヘリコプター等をもってヘリ火力戦闘、航空偵察、部隊の空中機動物資の輸送、指揮連絡等を実施して、広く地上部隊を支援します。

ヘリパイロットや航空機整備、管制気象などに携わることが出来る職種です。FEC課程(ヘリパイ)、航空管制官、ヘリの整備など国家資格を取るチャンスがある職種です(ヘリパイ等は共通で受験できます)

ちなみに、デージは新隊員後期教育は航空科職種へ行き、その後UH1-H/Jを扱う部隊へ配属となりました。ホイスト訓練や、ヘリの誘導がメインでしたが貴重な経験をすることが出来ました。

通信科

引用:陸自HP

各種通信電子器材をもって、部隊間の指揮連絡のための通信確保、電子戦の主要な部門を担当するとともに、写真・映像の撮影処理等を行います。演習では一番早くに侵入し、有線構成、そして撤収は一番最後と過酷な職種です。

それぞれが必通の精神を持って仕事に励んでいます。今は無線機の取り扱いなども難しく、知識や技術が必要な職種です。

武器科

引用:陸自HP

火器、車両、誘導武器、弾薬の補給・整備、不発弾の処理等を行う職種です。車両整備の免許などを取得することが可能です。

自衛隊生徒上がりが多く、エリート志向な職種です。いわゆる、技術畑なので日々研鑽し知識を深める必要がある職種です。

需品科

引用:陸自HP

糧食・燃料・需品器材や被服の補給、整備及び回収、給水、入浴洗濯等を行います。災害派遣で良く見かける、有難いお風呂は需品科が開設しています。

入浴困難者に温かいお風呂を提供し、清潔を保てるのも需品科隊員のおかげです。災害派遣などで子供の笑顔を見たりすることが出来る職種です。

輸送科

引用:陸自HP

国際貢献活動等における、民間輸送力による輸送や各種ターミナル業務などの輸送を統制するとともに、特大型車両等をもって部隊等を輸送します。

新隊員後期の教育課程で大型自動車免許を取得できる職種です。戦車の運搬や隊員の輸送など幅広く活躍が出来る職種です。

私も新隊員教育や陸曹教育隊の演習に行く際、輸送科の支援を受けたことがあります。かなり車長のあるトラックに乗ったことが印象的です。

化学科

引用:陸自HP

各種化学器材をもって、放射性物質などで汚染された地域を偵察し、汚染された人員・装備品等の除染を行います。化学(Chemical)、生物(Biological)、放射性物質(Radiological)、核(Nuclear)のテロなどの対策を行う職種です。

日々、進化し続ける相手に対し、正しい知識と技術、同僚との信頼性が特に必要な職種です。昔起きた、サリン事件などが印象的です。

警務科

引用:陸自HP

犯罪の捜査、警護、道路交通統制、犯罪の予防など部内の秩序維持に寄与します。訓練前後の際、演習場の車両誘導をやっているのが印象的な職種です。

動きはキビキビしており、隊員の模範とならないといけないため、常に気が抜けない職種です。警務科にお世話になることがないように隊員は日々頑張っています。

会計科

隊員の給与の支払いや部隊の必要とする物資の調達等の会計業務を行います。その名の通り、旅費の計算、転属時などの引っ越し費用の計算、給与など諸々の会計業務を行っている職種です。

楽そうなイメージありますよね?給与前やボーナス前、そして転属時期前後はかなり大変という話しを現役の会計科隊員から話しを聞きました。

演習にはソロバンを携帯するなんて噂も隊員間ではありました(携帯するかは想像にお任せします)

音楽科

引用:陸自HP

音楽演奏を通じて、隊員の士気を高揚します。厳しい訓練の後に慰問で聞く音楽隊の演奏は最高です。今までの疲れが吹き飛び、明日への活力となります。

災害派遣では民間の方の慰問を行い、明日の希望を与えてくれる職種です。
ただ、音楽科は音楽大学などを卒業し、その中の選ばれた人しかなれない職種です。

衛生科

引用:陸自HP

患者の治療や医療施設への後送、隊員の健康管理、防疫及び衛生資材等の補給整備等を行います。管理人である、デージも衛生科職種でした。准看護師免許、救急救命士免許を取得しました。

他にも診療放射線技師や臨床検査技師などの国家資格にチャレンジすることが出来ます。しかし、それぞれが選抜試験に合格しないと、その教育課程に進むことが出来ません。

国家資格を取れる教育課程は希望したら行けると思っていたら大間違いなのです。前線で活躍する救命士や病院で勤務する看護師など様々な職種がプライドを持ち、日々任務に励んでいます。

陸上自衛隊には16職種あります(特科は野戦と高射があるため)

新隊員前期教育で、自身の職種を決めることになります。情報収集をして希望職種につけるように真剣に教育に励みましょう。

デージ
デージ

陸上自衛隊の職種一覧でした。

色んな職種の隊員がいるから陸上自衛隊として成り立ってるんですね

お勧めは、デージと同じ衛生科職種です!

国家資格が取れます!(自己の努力次第)

コメント